VISAタッチもかざすだけなんです。
けどNFCがONでないとダメです。
Suica、iD、QUICPayなどおサイフケータイで使える電子マネーはFeliCaをONにしなくていいんです。
FeliCaはOFFにできないです。
VISAタッチなどのNFCはOFFにできるんだけど、だから迷いがでるんです。
あわせて
Sony Bank WALLETなら磁気エラーで決済できないことはない! も読まれています。
NFCはONのままでいい!?
NFCはONのままでも、たいして電池を消耗しない。
という意味ではNFCはONにままで大丈夫です。
でも、NFCをONにしてくとNFCを探し続けてる状態です。
電波がないところで携帯電話に電源を入れると、電波を探し続けるみたいな感じです。
FeliCaはOFFにできない
FeliCaも電池はたいして消耗しません。
FeliCaはOFFにできませんが、FeliCaも探し続けてるんじゃないの?
と思うんです。
まあ、新宿とか渋谷などの駅でSuicaが問題なく使えてるので大丈夫です。
カードのNFCはどうなの?
クレジットカードでVISAタッチしています。
カードには当然ですけど、電源はありません。
カードのNFCは電源なしで決済できます。
でもVISAタッチはスマホの電源を切ってると決済できない。
っていうかスリープ状態でも決済できなくない?
まとめ
FeliCaの電子マネーはスマホに入れておけば、電源さえ入ってればカードと同じに使えます。
けど、VISAタッチはスマホだとNFCをONにしないと使えません。
NFCをONにしっぱなしでも、画面が暗いスリープ状態だとVISAタッチできませんよね?